ApplePay対応の法人カードを紹介!メリットや注意点とは
法人カードは非常に数が多く、その中からApplePayに対応しているものを探すとなると大変ですよね?
ApplePayとは、非接触型決済サービスの1つ。
iPhoneなどのApple製品でのみ利用できます。
このApplePayに全ての法人カードが対応しているかというと、実はそうではありません。
対応している法人カードは少なく、見つけ出すには各法人カードの公式サイトをしっかりと確認する必要があります。
そこで当ページでは、ApplePayに対応した法人カードを一覧で紹介!
数少ない法人カードをすぐさま知ることができます。
また、法人カードがApplePayに対応しているメリットや注意点についても解説しているので、こちらも併せてご覧ください!
ApplePayに対応している法人カード一覧!
さっそくApplePayに対応した法人カードを確認したいところだとは思いますが、その前に知っておくべきことがあります。
それは、ApplePayの中には種類があるということです。
法人カードをApplePayに登録した場合、電子マネーとして利用するには2種類に振り分けられます。
その電子マネーは、以下の2種類です。
- iD
- QUICPay
どちらに対応しているか、はたまた両方に対応しているかは法人カード次第。
両方に対応している法人カードであれば、どちらかの電子マネーから選べます。
それを踏まえたうえで、ApplePayに対応した法人カードの一覧表を確認してみましょう!
法人カード名 | 対応電子マネー | 詳細ページ |
---|---|---|
JCB一般法人カード | QUICPay | 詳細 |
JCBゴールド法人カード | 詳細 | |
JCBプラチナ法人カード | 詳細 | |
JCB CARD Biz一般 | 詳細 | |
JCB CARD Bizゴールド | 詳細 | |
JCB CARD Bizプラチナ | 詳細 | |
三井住友クラシックforOwners | iD / QUICPay | 詳細 |
三井住友ゴールドforOwners | 詳細 | |
三井住友プラチナforOwners | 詳細 | |
アメックス・ビジネスゴールド | QUICPay | 詳細 |
オリコEXGold forBiz | QUICPay | 詳細 |
オリコビジネスカードスタンダード | QUICPay | 詳細 |
オリコビジネスカードGold | 詳細 | |
セゾンプラチナ・ビジネスカード(※1) | iD / QUICPay | 詳細 |
セゾンコバルト・アメックス(※2) | iD / QUICPay | 詳細 |
UC一般法人カード | iD / QUICPay | 詳細 |
UCゴールド法人カード | 詳細 |
※2 正式名称:セゾンコバルト・アメリカン・エキスプレス・カード
使い方はとても簡単!スマート決済!
ApplePayに対応した法人カードはわかったものの、使い方がいまいち掴めていないという方のために、ApplePayの使い方を説明していきます!
ApplePayは、携帯の指紋認証を行い、専用端末にかざすだけで利用可能。
専用端末は基本的にレジの横においてあります。
かざす時間はたった2.3秒なので、サクッと会計が済ませられます!
ただし、ApplePayで会計を済ます際に気を付けることがあります。
それは、ApplePayで支払いを行うわけではないということ。
これに疑問を浮かぶ方もいると思うので、今から解説していきます。
先程も述べたように、ApplePayを電子マネーとして利用する際、「iD」と「QUICPay」、どちらかの電子マネーを選ばなくてはいけません。
そのため、電子マネーとして支払う際、ApplePayとしてでなく、iDまたはQUICPayとして支払うのです!
これはどういうことかというと、会計時に携帯をかざす専用端末は、ApplePayに対応しているのではなく、iDやQUICPayに対応しているということ。
したがって、ApplePayとして決済したい場合、あなたが利用している電子マネー(iDまたはQUICPay)が専用端末に対応しているか確認する必要があるのです!
なので、電子マネーでの決済に対応しているか店員さんに確認する際は、ApplePayに対応しているかでなく、iDやQUICPayに対応しているか聞くようにしましょう。
法人カードで使用するメリットとは
電子マネーでの決済が行えるようになるApplePayですが、そもそも法人カード自体が決済できるのに、利用する意味があるのか疑問を抱く方もいるのではないでしょうか?
そこで、法人カードとApplePayを紐づけて利用するメリットを紹介していきます!
専用端末にかざすだけの簡単決済!
法人カードを使用する際、基本的にサインの記載や暗証番号の入力を行います。
これは、正確な本人確認を行うことで、第三者に法人カードを利用させないために行っています。
ApplePayを利用した場合、専用端末にかざすだけなので、これらの作業を行う必要はありません。
そのため、レジ前での会計時間を少なくすることができます。
1分1秒を大切にしているビジネスマンにとって、会計時の時間短縮を図れるのは、ApplePayを利用するメリット言えるのではないでしょうか!
還元サービスがより受けやすくなる
法人カードによっては、還元サービスを付帯しているものがあります。
そういった法人カードの場合、ApplePayを利用することでさらなる還元を期待できるでしょう。
近年、キャッシュレス化が進む日本において、法人カードでの決済を行える場所が増えてきています。
しかし、中には法人カードでの決済が行えない場所もあり、現金で支払うことになる場面もあります。
そんな時、法人カードでなく、ApplePayであれば決済可能になることも!
法人カードにApplePayを紐づけていれば、法人カードの決済として扱われるので、より多くの還元サービスを受けられるということになるのです!
「safari」での買い物をパパっと済ませられる
iPhoneを所持している方は、専用ブラウザである「safari」を使用することも多いのではないでしょうか?
そのsafariで商品を購入する際、ApplePayで決済するととても簡単に購入できるようになります!
ApplePayを利用してsafariで商品を購入する際、購入者情報を1度入力すれば、その情報を記憶させておくことが可能。
そのため、次回の商品購入時、ApplePayでの決済であれば、いちいち購入者情報を入力する必要がないのです!
法人カードで商品を購入する場合は基本的にその都度入力する必要があるので、safariで購入する際はApplePayを利用すると良いでしょう。
モバイルsuicaへのチャージが可能に!
法人カードの場合、クレジットカードと違い、モバイルsuicaへ直接チャージすることができません。
しかし、ApplePayを利用することで、それが実現できるようになります!
モバイルsuicaは、ApplePayでのチャージに対応しています。
そのため、法人カードでApplePayを利用できるようにすれば、チャージが可能に!
ApplePayの決済は法人カードの決済と同様に扱われるので、実質的に法人カードでチャージしていることになります。
モバイルsuicaへと実質的に法人カードでチャージできるようになれば、出張が頻繁にあるビジネスマンにとっては、とても楽になりますね!
ただし、オートチャージ機能には対応していないので、気を付けてください。
セキュリティレベルを上げられる!
法人カードとApplePayを紐づけることで、登録している携帯端末を持ち歩いていれば、法人カードを持ち歩かなくてもよくなります。
そうすることで、法人カード自体のセキュリティレベルを上げることに繋がるのです!
法人カードを落としてしまった場合、サインや暗証番号が不要な店舗であれば第三者に不正利用される可能性があります。
しかし、ApplePayを登録している携帯端末を落とした場合、その心配はありません。
なぜなら、指紋認証を行わなければApplePayを利用できないから。
使用者以外に指紋認証を解除できる方はそうそういないと思うので、不正利用される恐れは非常に少ないでしょう!
また、携帯端末にGPS機能を付けておけば見つけられるかもしれないので、法人カードを落とした時よりも見つけやすいかと思います。
国際ブランドをVISAにするとネット決済ができない?
法人カードとApplePayを紐づける際、法人カードの国際ブランドに気を付けなくてはいけません。
というのも、法人カードの国際ブランドがVISAの場合、ApplePayでのネット決済が行えなくなってしまうからです。
ネット決済ができない場合、ApplePayでのネットショッピングができなくなることはもちろん、モバイルsuicaへのチャージができなくなるという大きなデメリットがあります。
それでは、せっかくのApplePayの強みが活かせなくなってしまいます。
ですので、ApplePayに紐づける法人カードの国際ブランドは、VISA以外を選択するようにしましょう!
ApplePayを法人カードに登録する方法
法人カードとApplePayに紐づけるメリットと注意点がわかったところで、登録方法を紹介していきます!
法人カードをApplePayに登録する手順は以下となります。
- iPhoneの設定画面を開く
- 「WalletとApple Pay」をタッチ
- 「カードを追加」をタッチ
- Touch IDまたはパスコードを設定する(指紋認証のTouch IDをおすすめします)
- 完了次第、「次へ」をタッチ
- カードの種類(クレジット/プリペイドカード)をタッチ
- カード情報(「名義」、「カード番号」)を入力
- カードをカメラで読み取る(手動可)
- カード情報(「有効期限」、「セキュリティコード」)を入力
- 利用条件に同意する
- iDまたはQUICKPayの追加完了が画面が表示される
- SMSまたはメールにてカード認証をする
- 認証完了
以上の手続きを踏むことで、法人カードとApplePayの紐づけが完了します。
5分ほどあればできるので、難しい手続きではありません!
ApplePayに対応しているおすすめの法人カードとは
最後に、ApplePayに対応したおすすめの法人カードを紹介します。
その法人カードとは、「オリコEXGold forBiz」です!
オリコEXGold forBizは、電子マネーとして使用する際、QUICPayとなります。
また、この法人カードは、国際ブランドをVISAとMstercardから選択可能。
そのため、Mastercardを選択すれば、ネット決済(モバイルsuica)が使えないということはありません。
しかも、国際ブランドにMastercardを選択することで、「招待日和」が利用できるようになります!
招待日和とは、レストラン予約サービスのこと。
ただし、ただ予約するだけでなく、特定の店舗ではコース料理を2人分以上予約することで1人分が無料になるというサービスです!
対象の店舗はとても多く、様々な場面で利用できるので、接待などでレストランを予約する際などに利用して、経費の削減を行ってみてはいかがでしょうか?
そんなオリコEXGold forBizは、最大ポイント還元率が1.1%にも上る法人カード。
これは、法人カードの平均ポイント還元率の2倍以上にあたる数値となります。
年会費が2,000円と安いので、還元サービスによる帳消しを望める優秀な法人カードとなっています!