初めての法人クレジットカード選び!おすすめポイント徹底比較
初めて選ぶ法人クレジットカードは、5つのポイントを比較しよう!
経費処理を簡略化し経理の労力を軽減できたり、決済からポイントを貯められるのでコスト削減ができたりと、何かと便利なビジネスツール「法人クレジットカード」。
これから初めての法人クレジットカードを選ぶという方もいることでしょう!
しかしいざ法人クレジットカードを選ぶとなると、初めてではどう比較して選ぶか分かりませんよね。
そんな初めての方に比較してもらいたいのが、5つの項目!
この5項目を比較することで、初めてでも自分にあった法人クレジットカードを見つけやすくなります。
今回は、初めて法人クレジットカードを選ぶときに、比較しておきたい5つのポイントを解説します。
知って得する法人クレジットカード情報もまとめたので、ぜひご覧ください!
一番最初に比較すべきは「審査基準」
初めて選ぶ法人クレジットカード、1つ目の比較ポイントは審査基準。
一般的に、法人クレジットカードは審査をパスしないことには発行されません。
そのため、初めて法人クレジットカードを比較するときはまず審査基準を確認しましょう!
この法人クレジットカードの審査ですが、基準については明かされておらず具体的な話はできないませんが、比較的難しいと言われております。
その原因と言われているのが、「設立3年以上・黒字の経営が2年連続」というのが暗黙の条件。
法人クレジットカードの審査では、社歴が若かったり赤字経営だと通らないことが多々あります。
とはいっても、初めての法人クレジットカードが欲しい方はこういった会社であることが多いですよね。
そこで検討されてみてほしいのが、審査基準が甘いと言われる法人クレジットカード!
実は、初めて選ぶ方でも安心して申し込める、審査が通りやすいとされるモノがあります。
社歴より申請者を重視する審査や、多方面から評価することで赤字決算企業の審査を受け付ける法人クレジットカードもあるので、初めての方はこうした1枚を選ばれると良いですね!
負担額の確認「年会費」
初めての法人クレジットカード、2つ目の比較ポイントは年会費。
法人クレジットカードを利用するには年会費を払う必要があります。
年会費を比較してみると、その額は発行会社や法人クレジットカードのランクによって異なりますが、多くは1,000円~5万円ほどです。
比較結果の中には10万円を超える高額の法人クレジットカードや、年会費が永久無料といった希少なものもあるので、初めて選ぶ方はチェックを欠かしてはいけません。
しかし年会費とは、ある種その法人クレジットカードのスペック指標でもあります。
年会費が安い法人クレジットカードを比較してみるとコストパフォーマンスが優れていますが、高いものであれば安い法人クレジットカードでは受けられない上質なサービスがございます。
初めて利用するなら、付帯サービスやその他のステータスを比較し、負担にならない年会費をの法人クレジットカードを選ぶことが大切です。
一般 | 0円~10,000円 |
---|---|
ゴールド | 10,000円~30,000円 |
プラチナ | 30,000円~ |
カード1枚で使える金額「利用限度額」
初めての法人クレジットカード、3つ目の比較ポイントは利用限度額。
会社で使う初めての法人クレジットカードだからこそ、利用限度額はとても重要。
個人カードと違い、法人クレジットカードは毎月の支払いも大きいので、利用限度額は比較しなければならないポイントです。
利用限度額も発行会社やカードランクによって様々。
法人クレジットカード最高ランクのプラチナであれば、「限度額は審査によってを決める」発行会社もあるので、経費の額が大きい会社はこちらがおすすめです。
しかしプラチナランクは年会費が高いので、一般ランクで利用限度額が高い法人クレジットカードを初めての1枚に選ぶ方もいます。
実は一般ランクの中にも利用限度額が高い法人クレジットカードがあるので、初めての1枚をそちらで検討するのも良いでしょう。
社員に持たせたい方は「追加発行枚数」
初めての法人クレジットカード、4つ目の比較ポイントは追加発行枚数。
法人クレジットカードは個人カードと違い、カードを複数枚発行することができます。
これによるメリットは、複数の社員が持つことによって経費処理を簡略化できることにあります。
法人クレジットカードの引き落とし口座は、各カード全て同じにすることができます。
同じにすることで利用額・利用履歴を1つに集約できるので、経理担当者の経費処理が楽になり、労力や時間を軽減させられます。
注意すべき点は、追加発行枚数にも上限があるので確認が必要なこと。
比較してみると、多くの法人クレジットカードは追加発行枚数が4枚以下です。
社長や役員クラスが持つ法人クレジットカードであれば発行枚数は3~4枚のものを選べばよいですか、多くの社員に持たせたい場合はどうすべきか。
実は法人クレジットカードの中には発行枚数が20枚や50枚、なかには枚数制限無しの法人クレジットカードもあるので、そちらを利用すれば問題ありません!
また、違う種類の法人クレジットカードを2枚3枚と持つことは可能です!
発行枚数が少ない法人クレジットカードは役員クラスに、多い法人クレジットカードは一般従業員に配布することもできます!
カードの特色「付帯サービス」
初めての法人クレジットカード、最後の比較ポイントは付帯サービス。
今まで解説した4つの比較ポイントは、どの法人クレジットカードにも共通していたことですが、付帯サービスは違います。
付帯サービスは各法人クレジットカードによって中身が全く違うので、あなたが欲しいと思うサービスがあるかの確認が必須!
ここで法人クレジットカードを初めて選ぶときに比較すべき、一般的な付帯サービスの一覧を紹介します。
発行会社 | 発行会社による知名度により、信頼性が異なる |
---|---|
国際ブランド | カードの利用場所の数や、ブランドのサービスが異なる |
ポイントプログラム | ポイントによってお得なキャンペーンが異なる |
ポイント還元率 | 還元率の違い |
マイル還元率 | 還元率の違い |
保険付帯条件 | 自動付帯or利用付帯 |
家族特約の有無 | 保険は家族も適用化か否か |
海外傷害補償 | 海外で事故や病気になったときの補償額 |
国内傷害補償 | 国内で事故や病気になったときの補償額 |
ショッピング保険 | ショッピング利用した商品の補償額 |
電子マネー | QuickPayなどの電子マネー機能搭載 |
空港ラウンジ利用 | 空港ラウンジの利用が可能か否か |
プライオリティパス | プライオリティパスの発行が可能か否か |
ETCカードの発行 | ETCカードの発行が可能か否か |
コンシェルジュ | コンシェルジュサービスが利用できるか否か |
新規入会キャンペーン | 初めて入会したときに得られるお得なキャンペーン |
上記の16項目の比較表を参考に、初めて法人クレジットカードを選ぶときにご利用ください。
初めて持つ法人クレジットカードに相応しいのこちら!
法人クレジットカードを初めて選ぶときに比較したい5つのことは以上になります。
今一度、5つの比較ポイントをまとめてみます。
- 審査基準
- 年会費
- 利用限度額
- 追加発行枚数
- 付帯サービス
これに16個の付帯サービスが加わるので、初めての1枚を選ぶのはとても大変かと思います。
当サイトでは、35枚以上の法人クレジットカードを比較して、その中でも利便性に優れた、初めてに相応しい3枚を厳選しました!
初めて法人クレジットカードを選ぶ方の参考になると思うで、こちらもぜひご覧ください!
TOP > 初めての法人カード選び!5つの比較ポイントに確認しよう!