運営者情報

「法人カードおすすめ比較サイト」管理者の甲斐と申します。
この度は当サイトへのご訪問ありがとうございます!
当サイトでは、法人カードに関する基本知識や情報、各種サービス毎のおすすめカード情報や人気ランキングを紹介しています。
法人代表者や個人事業主の方が、多くの法人カードの中からご自身のニーズに合った最適な1枚を見つけられるサポートをすることがこのサイトの目的です。
私は、「経済を支える法人代表者や個人事業主の役に立ちたい!」という気持ちから法人カードに携わって約3年が経ちました。
そして、「法人カードの専門家」として当サイトを運営しております。
その年月の中で、約1万枚の法人カードの申し込みに携わってきました。
専門家として、法人カードに関する様々な情報を中立な立場からご提供しますので、法人カード選びの参考にしてくださると幸いです。
推進事業
法人カードおすすめ比較サイト編集部では、以下の課題に取り組みます。
COOL CHOICE
当編集部では「COOL CHOICE」が掲げる低炭素アクションの理念に基づき、以下の経営課題に取り組みます。
- 勤務中の服装を自由化してクールビズやウォームビズを推進。
- 書類等は極力オンライン化することでペーパーレスを実現。
- エアコンの温度を「夏⇒28度」「冬⇒23度」に設定。
主にパソコンを使用する事業形態のため、それに合った低炭素社会活動を社内で展開します。
SMART LIFE PROJECT
当編集部では「SMART LIFE PROJECT」が掲げる「健康寿命をのばしましょう」というスローガンに基づき、以下の経営課題に取り組みます。
- 週1回のミーティングで社員の体調を確認。
- 社員への運動を推奨するように社内で呼びかけ。
- 社員に健康的な食事を取るように社内で呼びかけ。
上記を行い始めてから、社員の体重が落ちるなど健康的な側面が見え始めています。
今後も社員1人1人が健康寿命をのばす取り組みに励むと共に、最高のパフォーマンスを実行できるよう展開します。
フード・アクション・ニッポン
当編集部では「フード・アクション・ニッポン」が掲げる「国産農林水産物の消費拡大」という理念に基づき、以下の経営課題に取り組みます。
- 国産品の消費拡大に繋がる指導を社内全体で実施。
- 自社のサイトにフード・アクション・ニッポンのロゴを掲載。
社員ならびに訪問者に本プロジェクトの周知と理解促進を促す啓蒙活動を行い、フード・アクション・ニッポンの理念を広めていきます。
サイト情報&サイト監修者一覧
サイト名 | 法人カードおすすめ比較サイト |
---|---|
サイトURL | https://法人カードおすすめ比較.net/ |
運営企業 | RASA ASIA Co.,Ltd. |
RASA JAPAN Inc. | |
担当 | 法人カードおすすめ比較サイト編集部 |
所在地 | 117/2 Soi Sukhumvit 55 (Thonglor), Sukhumvit Rd, Klongton-Nua, Wattana, Bangkok, Thailand 10110 |
〒225-0011 神奈川県 横浜市 青葉区 あざみ野 1-27-1 | |
設立日 | 2016年5月21日 |
2019年2月21日 | |
運営企業URL | https://rasa-digital.space/ |
資本金 | 10,000,000円 |
代表者 | 喜多 克 |
運営責任者 | 甲斐 裕和 |
問い合わせ先 | 045-877-2457 |
houjincard.contact@gmail.com |
運営者

甲斐 裕和 【法人カード専門家】
大学卒業後、高校から培った知識を活かし、IT企業へ入社。
しかし、言われたことを淡々と作業する日々を変えたいと思い、わずか1年で退社。
社会人2年目で、「RASA ASIA Co.,Ltd.」へ入社し、現在はマネージャーを務める。
「法人カードおすすめ比較サイト」は、約2年の運営歴。
今まで、約1万枚にものぼる法人カードの発行に携わる。
そして、今では「法人カード専門家」として、同サイトを運営している。
監修者

水上 克朗 【ファイナンシャルプランナー】
慶応義塾大学卒業後、大手金融機関にて、営業・企画・総務など第一線を経験。
また、クレジット業務にも携わる。
ファイナンシャルプランナーの知識を活かし、50代から自身のライフプランを見直し、老後1億円資産の捻出方法を確立。
現在、会社勤務と並行して講演活動・FP資格取得講座・執筆・監修・FP個別相談などで、ライフプランや金融資産運用などの観点からアドバイスを行っている。
保有資格は、CFP(日本FP協会認定)・1級ファイナンシャルプランニング技能士・DCプランナー。
著書「50代から老後の2000万円を貯める方法」(アチーブメント出版)がある。
監修者

松山 智彦 【ファイナンシャルプランナー】
金融系システムエンジニアとして証券会社に入社、その後生保子会社、外資系損保会社等を得て2003年にファイナンシャルプランナーをメインとした個人事務所DONAKUMACOMMITを立ち上げる。
現在は、ファイナンシャルプランナー、ITコンサルタント、資格・セミナー講師、大学非常勤講師(千葉経済大学短期大学部、湘南工科大学)、役者(芸名;ドナルド松山)として活躍している。
保有資格は、CFP認定者・2級DCプランナー・日商簿記2級・農業簿記2級・建築業経理士2級・国内旅行業務取扱管理者・第1種情報処理技術者・ITパスポート・住宅ローンアドバイザー・貸金業務取扱主任者・メンタルヘルスマネジメント二種・証券外務員1種・小型船舶操縦士2級。
監修者

重永 響太 【ファイナンシャルプランナー】
金融機関を退職後、独立系FP事務所「HIBIKI FP OFFICE」を開業。
メイン業務である資産形成・運用については顧客からの信頼も厚い。
自身も財産三分法をベースに「投機ではなく投資」を心掛けて資産形成し、若くして経済的自由に。
毎月10本程度のセミナー・講演に登壇し、独自の資産形成術を伝えている。
年間37万マイル貯めるクレカの達人。
夢は「義務教育に金融・経済の授業を導入すること」
飲食業、ブライダル業においても事業展開している若手実業家。
保有資格は、日本FP協会認定CFP・1級ファイナンシャルプランニング技能士・宅地建物取引士・証券外務員一種。
監修者

木村 正人 【ファイナンシャルプランナー】
金融機関の融資担当などを経て、2003年10月1日よりFPとして「FP1-オフイス21」を創業。
夢(プランの提案)の実現へ専門家パートナーと共に16年間「相談・サポート」をしている。
金融・財務などの法人のコンサルテイングも行う。
日経セミナー・パナソニックなどでの講演の他。
金融機関での研修・原稿(監修・執筆)など多数。
執筆テーマ「年金・税金・資産運用・住宅ローン・生命保険」など多岐にわたる。
FM「和歌山・湯浅マザーシップ・守口ハナコ・貝塚」・TV和歌山「経済マガジン」などにゲスト出演。
保有資格は、日本FP協会認定CFP・1級ファイナンシャルプランニング技能士。
監修者

北村 滋郎 【ファイナンシャルプランナー】
1961年京都府長岡京市生まれ、神戸市在住。
大阪大学人間科学部卒、「M&M企画・社労士事務所」代表。
上場企業に人事として就職して若くして管理職に就任。
阪神淡路大震災での被災を機に、日本古来の哲学・仏教等に関心を持ち、人は理屈だけで動くのでないことを学ぶ。
自然哲学を活かした経営理論を多くの師匠から伝授され、成果を上げて、取締役に抜擢される。
現在は、会社経営のみならず人生経営にも理論を発展させ、創業社長・二代目社長・地域のリーダー・学生の皆様のお悩みを解決する面談とセミナーを展開中。
「人生と経営に関わる課題を家庭教師のように一緒に解決していく手法が実践的」と好評を得ている。
保有資格は、日本FP協会認定CFP・1級ファイナンシャルプランニング技能士・キャリアコンサルタント(CDA)・産業カウンセラー。
監修者

恩田 雅之 【ファイナンシャルプランナー】
専修大経営学部卒業後、16年間パソコン業界の営業の職業に携わる。
その間に資産運用に興味を持ちAFPを取得。2004年3月にCPF®資格を取得後同年6月、札幌にて「オンダFP事務所」を開業する。
初心者向け資産運用に関するセミナーと、投資信託など資産運用を中心としたコラムの執筆やローン関連の記事の監修など活動中。
初心者の方にもわかりやすいよう平易な言葉を選んだ説明に心がけている。
保有資格は、日本FP協会認定CFP・証券外務員2種。