マイルを法人カードで貯めるときの基礎情報を徹底解説!
法人カードでマイルを貯めるときの、ありとあらゆることを紹介します!
主に航空券と交換するのに利用されることが多い「マイル」。
このマイル、実は法人カードを利用するなかで貯めることができます!
本来、飛行機を利用するなどして貯められるものですが、法人カードなら決済するなかで自然と貯められ便利なので、多くの方が愛用しています。
しかし、そんな法人カードで貯めるには色々と注意が付き物。
それを知らずに貯め始めると、全くと言っていいほど貯めらないということも。
今回は、そういったことが起こらないよう、法人カードでマイルを貯めるときの基礎情報を簡単に解説します!
これから法人カードでマイルを貯めるという方は、ぜひ1度は読んでみてください。
マイルとは何?
そもそも、マイルとは何か知らない人も居るのでは?
そこで、ここではマイルについて簡単な説明をします!
マイルとは、航空会社が行う還元サービスで貯まるポイントを指します。
スーパーなどのポイントサービスを航空会社も行っていると言えば、分かるかと思います。
よく「マイレージ」という名前も聞きますが、これとマイルは別物。
以下の違いがありますので、間違えないように注意しておきましょう!
- マイレージ
- 航空会社のポイントプログラム (還元サービス) のこと。
- マイル
- ポイントプログラムで貯められるポイントのこと。
マイレージサービスの種類とは?
上述したように、マイルとは航空会社から貰えるポイントのこと。
航空会社は色々とあるため、それぞれで貰えるマイルは異なります!
例えば、日本だと「ANAマイル (全日本空輸)」と「JALマイル (日本航空)」の2つが主流。
これに加えて「スカイマイル (デルタ航空)」や「マイレージプラス (ユナイテッド航空)」なども人気です。
これらは異なるマイルなので、当然ながら一緒にはできません。
そのため、法人カードでマイルを貯めるときは、どのマイルが貯まる法人カードか比較する必要があります。
例えば、当サイトのマイルランキングに掲載の法人カードで比較してみましょう。
カード名 | 対応マイル | ||
---|---|---|---|
セゾンプラチナ ビジネスカード |
ANAマイレージクラブ | JALマイレージバンク | |
アメックス ビジネスゴールド |
ANAマイレージクラブ | ダイナスティ・フライヤー・プログラム | |
スカイマイル | フライングクラブ | ||
ロイヤルオーキッドプラス | アジア・マイル | ||
クリスフライヤー | エグゼクティブ・クラブ | ||
SAS ユーロボーナス | クラブ・ミッレミリア | ||
フィンエアー・プラス | エティハドゲスト | ||
エミレーツ・スカイワーズ | プリビレッジクラブ | ||
ライングブルー | – | ||
ANA法人ワイド ゴールドカード |
ANAマイレージバンク | – | |
オリコ EXGold forBiz |
ANAマイレージクラブ | JALマイレージバンク | |
JCB一般 法人カード |
ANAマイレージクラブ | JALマイレージバンク | |
スカイマイル | – |
比較表の通り、法人カードによって貯められるマイルの種類はバラバラ。
そのため、あなたが貯めたいマイルに対応の法人カードか忘れず比較しましょう。
どのように法人カードで貯めるの?
法人カードでマイルを貯める方法を解説します!
色々とありますが、法人カードでの主な貯め方は以下の3通り。
- ポイント移行
- フライトマイル
- ボーナスマイル
基本的な貯め方は、決済で貯まるポイントを移行するという方法。
ポイントが関係するので「移行レート・有効期限・獲得方法」などチェックしましょう!
フライトマイルは、飛距離に応じたマイルを貰えるというもの。
飛行機を頻繁に利用される方は、こちらを備えた法人カードがおすすめです。
ボーナスマイルとは、特定の条件を満たすことで貰えるというもの。
例えば、年に1度はプレゼントとして数千マイルを貰える法人カードが存在します。
後者の2つについては、備えていない法人カードもあります。
ただ、付いている方が必ずしも良いとは限らないので、還元率とのバランスを見て検討しましょう!
ポイントから移行するときの注意点とは?
マイルの貯め方は、貯めたポイントを移行する方法が一般的。
そのポイント移行ですが、実は以下のことに注意しないといけません。
- 手数料の有無
- 上限値の有無
- 移行先のマイル
ポイントからマイルの移行時、手数料の掛かる法人カードがあります。
そのため、どれくらいの移行手数料が掛かるかを事前に確認しておきましょう。
また、移行する量に上限値を設けている法人カードも存在。
主に年間での上限値が決められているので、自信の想定移行量と照らし合わせておきましょう。
これらに加え、移行時には貯めたいマイルなのかの確認も忘れずに。
間違えてしまうと色々と面倒になるので、必ず間違えないようにしましょう!
貯めたマイルの使い方は何がおすすめ?
マイルは、様々なものと交換できる使い道があります。
そのなかで、最もお得な使い方は「航空券」との交換です!
理由は、1マイルの価値が最も高い交換先が航空券だからです。
「旅先・時期・シート」にもよりますが、1マイル=10円を超すようなことも。
デメリットは、航空券の交換に結構な数のマイルが必要になること。
有効期限のあるマイルも存在しており、それを過ぎると失効していまいます。
失効してしまうのは貯める意味が無いので、そのときは航空券ではなく「座席のアップグレード」や「ギフト券との交換」を選ぶと良いでしょう!
利用すべき法人カードは何を見て決めるべき?
マイルを貯められる法人カードは、結構な数があります。
そのなかで、どの法人カードが良いかは以下を比較すると良いでしょう!
- マイル還元率
- 付帯サービス
その1:マイル還元率
マイル還元率は、法人カードの利用額に応じて貰えるマイル数を示す値。
例えば、利用額100円あたり1マイル貰える法人カードなら、還元率は1.0%になります。
この金額がマイルは安定しないため、当サイトでは「マイル数」としています。
法人カードにおけるマイル還元率の平均値は、おおよそ0.4%。
これを超える法人カードであれば、その法人カードは高還元率と言えます!
その2:付帯サービス
マイルの貯まりやすさとは関係ないですが、法人カードの付帯サービスを比較するのもおすすめです!
なぜなら、法人カードにはトラベルサービスを備えるものもあるため。
有名どころだと「旅行保険」や「空港ラウンジ利用」を備えた法人カードがあります。
これらのサービスは、マイルの貯まる法人カードなら基本的に付帯。
そのため、比較するなら「それらの性能 (質)」を細かく見ると良いでしょう!
他には「手荷物宅配」や「空港送迎」といったものを備える法人カードも。
飛行機を頻繁に利用する機会があるのなら、こうしたサービスの充実面も比較してみてください!
貯めたマイルは誰のもの?
法人カードで貯めたマイルは、誰のものになるのでしょうか?
結論を言えば、マイルは個人に充てられるものなので、個人のものになります。
このことは「ANA」と「JAL」の利用規約にも記載。
そのため、社員が会社の法人カードを利用しても、貯まったマイルは使用者のものです。
では、そのマイルを個人的に使用すると罪に問われるかというと、答えは「NO」。
個人利用を裁く法律が存在せず、またマイルの使用は横領罪に該当しないので、法律で裁けません。
だからといって、個人利用されると問題の出る会社もあることでしょう。
その場合、各会社で法人カードのマイルに関する社内ルールを決めておくことが大事になります!
法律で裁けませんが、社内ルールを設けておけば会社として罰を下すことが可能。
マイルの個人利用を禁止にしておけば、法人カードの精算は会社が行うので個人利用を制限できます。
ただ、こうした施策を行っても誰かしらが個人利用しては意味がありません。
従って、マイルは航空券や備品との交換など、会社全体の資産として扱うことをおすすめします。
「JAL」と「ANA」のマイレージに最適な法人カードを紹介!
最後に、マイルが貯まりやすいおすすめの法人カードを紹介します!
紹介するのは「JAL」と「ANA」のマイルが貯まりやすい法人カード。
それぞれのおすすめを1枚ずつ紹介するので、ぜひ検討してみてください!
「JAL」のおすすめがこちら!
「JAL」のマイルを貯めるなら「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」がおすすめです!
こちらは、法人カードで最もJALマイル還元率の高い1枚。
その還元率は最大1.125%と高く、驚異的な貯めやすさを誇ります!
本来、この還元率の実現には有料サービスの加入が必須。
しかし、この法人カードは無料なので、効率よくマイルを貯められます。
性能面では、プラチナランクらしく高額な旅行保険を付帯。
国内は最高5,000万円、海外は最高1億円の補償であり、非常に充実しています。
また、この法人カードはプライオリティパスを無料で作ることも可能。
世界中の空港ラウンジに入室できるようになり、空港での待ち時間を快適に過ごせます。
マイルを貯めやすく、そしてトラベルサービスも充実した1枚。
年会費も安いといった魅力的な法人カードなので、ぜひ検討してみてください!
「ANA」のおすすめがこちら!
「ANA」のマイルを貯めるなら「アメックス・ビジネスゴールド」がおすすめです!
こちらは、ANAマイル還元率が最大1.0%もある法人カード。
ANAだと1.0%を超える法人カードは少なく、なかなかの高還元率です!
また、この法人カードはANA以外に14社のマイルも貯めることが可能 (還元率0.8%)。
日本だと主要ではないマイレージを高還元率で貯められると、秘かに注目されている1枚です!
非常に高い還元率を有しながら、性能面でも優秀な法人カードです。
例えば、国内は最高5,000万円、海外は最高1億円の旅行保険を付帯。
また、ゴールドランクながらプライオリティパスを作ることもできます!
飛行機遅延や手荷物紛失といった補償も備わっているので、特に出張の多い方は所持しておくべき法人カードでしょう。
デメリットは、年会費が31,000円と少々高額な法人カードであること。
躊躇する方も居ますが、限られた方が持てるステータス法人カードとして人気を集めています!
また意外にも審査通過率が高く、当サイトの調査では約60%であると判明。
5人に3人は通過していることから、審査が不安な人でも通る可能性があります!
現在、この法人カードは入会キャンペーンも実施中。
期間中は年会費が初年度無料になるので、ぜひ利用してみてください!
60枚以上の法人カードを比較したランキングもチェック!
マイルに関する情報は、多少なり難しく感じることでしょう。
紹介した法人カードを利用すれば、とりあえずはマイルが貯まりやすいので、ぜひ検討してみてください!
今回は2枚の法人カードを紹介しましたが、他にもおすすめの法人カードはあります。
以下のランキングで紹介しているので、ぜひこちらも参考にしてみてください!
TOP > 法人カードでマイルを貯めるときの基本情報を解説【おすすめの1枚とは】