マイルの貯めやすさで法人カードを比較!見るべき点とは?
マイルの貯めやすい法人カードを探す際、何から比較しておくべきかご存知でしょうか?
安直に比較してしまうと、法人カードを導入してから後悔してしまうかもしれません。
マイルの貯めやすい法人カードを見つけるためには、マイル還元率に注目する必要があります。
ただし、これだけで法人カードを比較するのではなく、付帯保険や空港ラウンジの入場資格も確認しましょう。
また、その他のトラベルサービスや基本性能も比較することで、最適な法人カードを見つけ出すことができるのです!
そこで今回、マイルが貯めやすい法人カードを見つけるために比較すべきことを徹底解説。
マイル還元率から基本性能まで、わかりやすいように解説していきます。
「マイルが貯まる法人カードを比較したい!」という方は、当サイトが作成したマイルランキングに掲載している法人カードを比較してみてください!
マイルの簡単な基礎知識
マイルとは、航空会社が行っている独自のポイントプログラムです。
正確には以下のような分け方で呼ばれます。
- 航空会社が独自で行うポイントプログラムの呼び名を「マイレージ」
- マイレージを利用することで貯まるポイントの呼び名を「マイル」
この「マイル」を貯めやすい法人カードを探す際、最も比較されるのが「マイル還元率」です。
マイル還元率とは、法人カードを利用した際、どれほどマイルが貯まるかを表した数字のこと。
人によって捉え方が変わってきますが、当サイトでは「法人カードの利用額100円に対して貯まるマイルの獲得率」としています。
簡単に言えば、100円の利用で1マイル貯まる法人カードは、マイル還元率1%ということです!
そんなマイルを貯めることで、出張費の削減に繋げられるというメリットがあります。
しかしあなたに最適な法人カードを選べないと、その恩恵は大きなものから微々たるものへと差が出ます。
そこで、今回紹介する比較点を見てもらい、マイルがたくさん貯められる法人カードを知ってほしいと思います。
ポイントからの移行が最も高還元!
法人カードでマイルを貯める方法には、3つの方法があります。
それらの方法は、以下のものです。
- ポイントからの移行
- 飛行機の利用
- 法人カードによって貰えるボーナスマイル
このなかでも、法人カードでマイルを貯めるのであれば、ポイントからの移行がおすすめ!
なぜなら、各法人カードのポイントの貯めやすさが影響してくるからです。
例えば、1,000円で1ポイント貯まり、1ポイントを3マイルへと交換できる法人カードがあるとします。
この場合のマイル還元率は0.3%となります。
しかし、とある条件を満たすことで貯まるポイントが2倍になるというサービスがあれば、それに伴って貯められるマイル数も2倍に!
そのため、0.6%のマイル還元率の法人カードとなるわけです。
こういったことから、法人カードでマイルを効率良く貯めるのであれば、貯めたポイントをマイルへと移行することをおすすめします!
ポイントから移行する際の手数料や上限にも注目!
法人カードで貯めたポイントをマイルへ移行する際、比較しなくはいけないことがあります。
その比較しなくてはいけないこととは、移行に際する手数料や上限です。
法人カードによっては、ポイントからマイルへと移行する際に手数料が発生することがあります。
また、手数料ではなく年会費が掛かるサービスの加入を必要とすることも。
これらにはいくつかのケースがあるので、しっかりと確認しておきましょう!
また、移行する際に設けられている上限の比較も必須です。
各法人カードでは、基本的にポイントからマイルへ移行できる上限を設けています。
なかには設けていない法人カードもありますが、比較的上限を設けているものが多いです。
上限が設けられていた場合、1度に大量のマイルへと移行することは不可能。
そのため、来月の出張のためにマイルへと移行しようとしても、その額が多すぎて移行できないということもあるのです。
移行上限は、ポイントに対して設けられていることもあれば、マイルに対して設けられていることも。
また、月間や年間などの違いもあるので、各法人カードごとに比較しておくと良いでしょう!
旅行傷害保険の付帯で万が一に備える
出張で遠くの地へと足を運ぶ際、その先で怪我などのアクシデントが心配になりますよね?
その際の備えとして、法人カードに付帯する保険の補償内容を比較することも重要です。
出張時に役立つ保険としては、旅行傷害保険の補償内容で比較するのがおすすめ!
旅行傷害保険とは、出張中に万が一のことがあった場合、その内容に応じて保険金を受け取れるというものです。
補償内容は法人カードによって様々。
わかりやすいよう、保険の手厚さで有名なJCBの法人カードを比較してみましょう!
法人カード名 | JCB一般法人カード | JCBゴールド法人カード | JCBプラチナ法人カード |
---|---|---|---|
年会費 | 1,250円 | 10,000円 | 50,000円 |
国内旅行傷害保険 | 最高3,000万円 | 最高5,000万円 | 最高1億円 |
海外旅行傷害保険 | 最高3,000万円 | 最高1億円 | 最高1億円 |
家族特約 | × | × | 〇 |
航空機遅延保険 | × | 〇 | 〇 |
寄託手荷物遅延 紛失費用保険 |
× | 〇 | 〇 |
このように、ランクごとに補償額や補償内容が異なります。
また、プラチナランクの法人カードは家族特約(適用範囲に家族も含まれる)となっているので、自身と共に家族への付帯保険ともなるのです!
ただし、補償額に伴って年会費が高くなるので、補償額と年会費の両方を考慮しながら比較することをおすすめします。
法人カードによっては、飛行機の遅延時に発生した宿泊費などを補償してくれる「航空機遅延保険」が付帯しているケースもあるので、そちらも比較してみると良いかもしれません。
空港ラウンジの利用可能数も確認しておきましょう!
時間に余裕を持って空港へと向かうと、思いの外早く着いてしまって、待ち時間で疲れてしまう時ってありますよね?
その待ち時間の疲労を軽減するのが、空港ラウンジです!
空港ラウンジを利用する際、通常であれば利用料金が必要。
しかし、付帯サービスとして空港ラウンジへの入場資格を備えた法人カードが存在します。
これは、ゴールドランク以上の法人カードであれば、比較的多くのものに付帯されています。
年会費が2,000円ほどの法人カードに付帯していることもあるので、低価格なものを選択するのも良いと思います。
ただし、飛行機によく乗る方であれば、プライオリティパスを無料発行できる法人カードをおすすめします!
プライオリティパスとは、世界各国1,200ヶ所以上の空港ラウンジを利用できる入場許可証。
しかも、ゴールドランク以上の法人カードで入場できる空港ラウンジよりも良質な空港ラウンジを利用できます。
では、どれほどの違いがあるのか、それぞれの空港ラウンジを比較してみましょう!
ゴールドラウンジ | プライオリティパス | |
---|---|---|
券面 | ![]() |
![]() |
利用可能国 | 国内19ヶ所海外2ヶ所 | 世界1,200ヶ所以上 |
利用可能場所(成田空港) | 入国審査前まで | 入国審査後も可 |
同伴者 | 1名まで無料 | 有料 |
フリードリンク(成田空港) | 〇 | 〇(アルコールを含む) |
軽食(成田空港) | 有料 | 無料 |
比較してみるとわかるように、サービス内容が異なります。
大きな違いとしては、利用可能な空港ラウンジが入国審査の前にあるか後にあるかでしょう。
プライオリティパスで入場できる空港ラウンジは、入国審査後にあるので、搭乗時間まで利用可能です!
また、ゴールドランク以上の法人カードで利用できる空港ラウンジは、基本的に国内のみなので、海外出張が多い方には少し不便かもしれません。
利用できる空港ラウンジにも、比較してみるとこれほどの違いがあるので、マイルの貯めやすさで法人カードを選ぶ際に参考にしてみてください!
その他のトラベルサービスも付帯していると尚良し!
上記で紹介してきたおすすめの比較項目ですが、その他のトラベルサービスも注目してみると良いかもしれません。
法人カードに付帯されているその他のトラベルサービスとしては、以下のものが挙がります。
- 宿泊施設の優待
- ショッピング保険
- 手荷物宅配サービス
ほとんどの法人カードには、宿泊施設を優待価格で利用できるサービスが備わっています。
これは、国内でのみ利用できるものもあれば、海外でも利用できるサービスも存在します。
出張が多くなればなるほど、かさんでくる宿泊費。
それを軽減できるとなれば、非常に大きなメリットと言えるのではないでしょうか!
また、ショッピング保険の比較もしておくと良いかもしれません。
ショッピング保険とは、法人カードで購入した商品の物損を補償してくれる保険のこと。
出張先で必要になった物を購入した際、その商品が壊れて買い直したとしても1度目の購入金額を保険金として受け取れます。
日本と違い、海外の商品は壊れやすいことがあるため、海外に行く機会が多い方は比較しておくことをおすすめします!
これらの付帯サービスに加え、手荷物宅配サービスの有無も比較してみては?
手荷物宅配サービスが付帯した法人カードであれば、自宅~空港までの間に重たいキャリーを運ぶ必要がありません。
出張前の疲労を最低限に抑えられるので、気持ちよく飛行機に乗れるのではないでしょうか!
法人カードとしての基本性能の比較を怠らないように!
以上が、マイルの貯めやすさで法人カードを選ぶ際に比較すべきことでした。
しかし、マイル還元率・保険・空港ラウンジ・その他のトラベルサービス以外に、性能の比較も行っておくと良いと思います。
例えば、法人カードの年会費です。
なぜなら、もしあなたがマイルによる大きな還元を期待をしている場合、年会費がその還元の妨げとなってしまうかもしれないから。
しかし、年会費が高額でもそれ以上の還元を期待できる法人カードも存在するので、一概に高額な法人カードが悪というわけではありません!
また、利用限度額の比較も重要になってくるかと思います。
利用限度額とは、法人カードそれぞれに設けられた決済を行える上限額のこと。
法人カードで支払いを行う際、その上限額を超える場合は決済が行えません。
利用限度額が低い法人カードであれば、決済が多い方では利用額が限定されてしまいます。
そうなれば、もちろんマイルを貯められる数が少なくなります。
そんなことにならぬよう、年会費や利用限度額などの法人カードの性能も、マイル還元率などと併せてしっかりと比較しておきましょう。
それでは実際に法人カードを比較してみましょう!
マイルの貯めやすさで法人カードを選ぶ際に比較すべきことがわかれば、あとは実際に比較するのみ!
当サイトのマイルランキングで掲載している法人カードを基に比較してみましょう。
当サイトがおすすめするJALマイルの貯めやすさ最強の1枚
最後に、最もマイルの貯めやすい法人カードを紹介します。
その法人カードとは、「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、セゾンプラチナ・ビジネスカード)」です!
セゾンプラチナ・ビジネスカードは、法人カードの中で最も高いマイル還元率を持つ1枚。
そのマイル還元率は最大1.125%で、これは一般的な法人カードのマイル還元率と比較すると2倍以上になります!
これほどまでに高いマイル還元率にもなると、マイルを効率良く貯めていけます。
例えば、90万円の利用があれば、貯まるマイルはなんと東京から沖縄の航空券相当。
こうしてみると、マイル還元率最大1.125%がどれほど凄いものなのか感じられるのではないでしょうか?
このように、セゾンプラチナ・ビジネスカードはマイルを貯めるには最適な法人カード。
それに加え、出張時に役立つサービスなども充実していて、高性能な1枚となっています。
特に、最高1億円の旅行傷害保険や、世界各国の空港ラウンジが利用できるプライオリティパスの無料発行は、付帯していて損のないお得なサービス。
他にも、コンシェルジュサービスや優待サービスなど、利便性の高いサービスを備えています。
そんなセゾンプラチナ・ビジネスカードは、プラチナランクの法人カードにも関わらず、年会費がたったの20,000円。
しかも、年間で200万円以上の支払いがあればそれが半額になるので、さらなる格安年会費での所持ができます!
マイルが貯めやすいだけでなく、高性能低価格なセゾンプラチナ・ビジネスカード。
法人カードでマイルを貯めたい方に最もおすすめする1枚なので、ぜひ検討してみてください!
ANAマイルの貯めやすさで選ぶならこの1枚がおすすめ!
ANAマイルを貯めるのであれば、当サイトとしては「アメックス・ビジネスゴールド」をおすすめします!
アメックス・ビジネスゴールドは、ANAマイル還元率が最大1.0%。
このマイル還元率を実現するにはサービスに加入する必要がありますが、それによって貯めたポイントの有効期限が無くなるというメリットがあります!
基本的に、マイルは約3年間、法人カードによって異なりますがポイントは約2年間の有効期限が設けられています。
そのため、すぐにマイルを貯めて使用する方でない限り、その有効期限に注意しなくてはいけません。
しかし、アメックス・ビジネスゴールドはポイントの有効期限を気にしなくて良いので、たくさんのポイントを貯め、一気にマイルへと移行できます。
しかも、マイルを航空券などと交換する際のみサービスに加入すれば良いので、費用対効果を考えればそこまで気にならないかと思います!
また、高いマイル還元率に加え、高額な付帯保険もこの法人カードの魅力。
旅行傷害保険においては、国内最高5,000万円、海外最高1億円と、プラチナランク同等の補償内容となっています。
補償金額は下がりますが、家族の方も保険の適用対象となるので、中長期の出張で家族の方と共に出張先へ向かう時なども、わざわざ保険に加入する手間なく安心して移行できますよ!
そんなアメックス・ビジネスゴールドは、当サイトの独自調査で審査通過率が約60%であることがわかりました。
どんなにマイル還元率が高い法人カードであっても、そもそも発行できなければ意味がないので、審査通過率が高いというのは嬉しいですね!
今なら初年度年会費無料キャンペーンを実施しているアメックス・ビジネスゴールド。
ANAマイル以外にも14社のマイルを0.8%という高還元で貯められるので、ANAとJAL以外のマイルを貯めたい方にも非常に人気の法人カードです!
マイル還元率とサービスで順位付けしたランキングも!
マイルが貯めやすい5枚の法人カードを比較しましたが、その情報源であるマイルランキングを見てみたいという方もいるかと思います。
そんな方はこちらからご覧ください!
当サイトは、ただマイル還元率を比較するのではなく、各法人カードに備わっている付帯サービスも比較対象。
そのため、マイル還元率が高いだけでなく、マイルを貯める際に関連する他の性能も非常に高い法人カードを掲載しています。
今回紹介した比較すべきことをしっかりと比較したうえで作成したランキングなので、マイルが貯めやすい法人カードを知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください!