年会費が無料と有料の法人カードで優れているのはどちらか比較!

法人カードを作るにあたり、年会費無料のものを導入予定の人も居ることでしょう。
しかし、無料の法人カードは有料のものと比較して性能が劣ると心配されているのでは?
確かに、性能やサービスは年会費が有料の法人カードが優れているのは事実。
そのため、導入するなら「年会費・性能・付帯サービス」バランスを比較するのが大事です!
今回は、年会費が無料と有料の法人カードにおける違い、それからメリットやデメリットなど比較します。
あなたの用途に合わせるなら、どちらの法人カードが良いか検討してみてください!
見比べるときはランクで分けて考えよう!

年会費が無料と有料の法人カードは、どちらが良いか。
これを比較するときは、法人カードのランク毎に比較するのがおすすめです!
というのも、有料でも1,000円~50,000円の幅がある法人カードの年会費。
これだけの幅があると、無料と有料のどちらがおすすめかを一概に決めにくいからです。
ここでは、ランク毎に有料の法人カードを以下の2つに分けて比較します!
- ゴールド以上の有料法人カード/li>
- 一般ランクの有料法人カード
ゴールドランク以上のものと比較!

まずは、ゴールドランク以上の有料法人カードと比較してみましょう。
結論を述べると、ゴールド以上の有料法人カードだと、付帯サービスの数や質に差が出ます!
法人カードにもよりますが、ランク毎の基本的な付帯サービスは以下の通り。
ランク | 付帯サービス |
---|---|
一般 | 還元サービス |
旅行保険 | |
ゴールド | 還元サービス |
旅行保険 | |
空港ラウンジ | |
レストラン優待 | |
プラチナ | 還元サービス |
旅行保険 | |
空港ラウンジ | |
レストラン優待 | |
プライオリティパス無料発行 | |
コンシェルジュサービス |
比較表の通り、付帯サービスの数はランクが上がるほど増える傾向。
そのため、年会費が有料の法人カードは、その点が優れていると言えます!
また割愛しましたが、性能面を比較しても高ランクの法人カードほど良質です。
特に顕著なのが「利用限度額」や「旅行保険」といったもの。
これらが充実した法人カードが良い人は、年会費が有料のものがおすすめです!
一般ランク (同ランク帯) のものと比較!

上述した通り、年会費無料の法人カードは一般ランクに該当します。
では、一般ランク内の法人カードと比較したとき、有料と無料の違いはあるのでしょうか?
結論を言うと、今現在で発行されている一般法人カードなら、無料と有料で大差はありません!
まず年会費ですが、これは有料だと1,000円~税込1,375円が一般的。
掛かるは掛かるものの月換算が約100円なので、有料でも大きな負担にはならないでしょう。
ただ、導入枚数が多くなると結果として年会費がかさむので、その点は注意が必要です!
性能面においても、特に独自の性能に突出した法人カードは見かけません。
比較するのなら「信頼性・国際ブランド・還元率」など見るのがおすすめです。
以上のことから、一般ランクの法人カードにおいては、年会費が有料ではなく無料のものでも十分でしょう!
年会費無料の法人カードがおすすめの人とは?

では、どういった理由で有料と無料の法人カードを選び分けると良いのでしょうか?
ここまでのことを踏まえると、以下に該当する人は年会費が有料より無料の法人カードを比較すべきです!
- 一般ランクの法人カードを欲しい人
- 還元以外の付帯サービスが無くても良い人
- 2枚目のサブ法人カードを探している人
- 利用額が少額で済む人
高ランクの法人カードに備わるのは、トラベルサービスやレストラン優待といったもの。
これらを利用する機会がないと思われる人は、有料の法人カードでなくて大丈夫でしょう!
あと、利用限度額が少額だろう人は有料でなくても問題ありません。
反対に、多額の利用が考えられる人は、有料の法人カードでないと上限いっぱいで決済できなくなることがあります。
そうなる恐れのある方は、上限の高いゴールドやプラチナといった年会費が有料の法人カードがおすすめです!
有料でも負担が多少は解消されるので、有料の法人カードを比較するのも良いでしょう!
それぞれで最もおすすめの法人カードを紹介!

結局のところ、年会費が無料と有料で法人カードで最もおすすめの1枚は何なのか。
それぞれにおける当サイトが最もおすすめなのは、以下の2枚!
法人カード名 | NTTファイナンス Bizカードレギュラー |
オリコEXGold forBiz |
---|---|---|
券面 |
![]() |
![]() |
年会費 | 永年無料 | 税込2,200円 (初年度無料) |
ポイント還元率 | 1.0% | 最大1.1% |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 | 最高2,000万円 |
国内旅行保険 | 最高2,000万円 | 最高1,000万円 |
審査通過率 | 調査中 | 約60% |
それぞれがおすすめの理由について、詳しく解説します!
無料:NTTファイナンスBizカードレギュラー

年会費無料の法人カードでおすすめなのは「NTTファイナンスBizカードレギュラー」。
こちらの法人カードの凄いところは、年会費無料ながら付帯しているサービスがゴールドクラスであることです!
最も注目すべきは、常時1.0%という高還元率のポイント還元。
法人カードの中でもトップクラスであり、これだけの還元率を有するものは非常に珍しいです。
それに加え、年会費無料ながら国内外最高2,000万円の旅行傷害保険を付帯。
海外保険には「疾病・傷害」の治療もあり、補償額も含めてゴールドランクの法人カードに匹敵します。
ちなみに、ゴールドランクは年会費の相場が10,000円ほど。
そんなゴールド並みのサービスを年会費無料の法人カードが備えている訳ですから、その凄さが分かるかと思います。
年会費は永年無料なので、この法人カードの導入コストは当然0円!
「高性能×年会費無料」の法人カードを探していた人は、こちらを選ぶべきでしょう!
有料:オリコEXGold forBiz

年会費有料の法人カードでおすすめなのが「オリコEXGold forBiz」です!
こちらは、年間利用額に応じて還元率が最大1.1%になる法人カード。
年間200万円の利用時に22,000円相当の還元を受けられ、年会費回収も含めたうえで無料の法人カードよりポイントを貯められます!
ただ、ここだけ聞くと年間200万円以下の人は無料の法人カードが良いと思うことでしょう。
実は、この法人カードにはレストランの優待サービスが付帯。
それを利用すると、2名以上の予約で1名分が無料になるといったサービスを受けられます。
こちらのサービスは、本来だと年会費39,600円も掛かる代物 (法人会員) 。
また食事代金が無料になることを考えれば、法人カードの年会費以上のサービスと言えます!
懸念点は、ゴールドランクなので審査が厳しいかも知れないところ。
しかし、審査通過率を調べるに約60%と意外にも高く、通る人の方が多い結果でした。
ちなみに、今なら新規入会キャンペーンで数千円分のポイントをプレゼント!
また初年度無料なので、実質的には年会費が数年分はタダになると言っても過言ではありません。
年会費が有料でもコスパに優れた法人カードなので、こちらもおすすめです!
年会費0円のものは他にもある!

年会費が無料と有料の法人カードには、それぞれにメリットとデメリットがあります。
そのため、どちらの法人カードを選ぶかは、利用用途を鑑みて決めるのがおすすめです!
当サイトでは、今回の紹介した有料の法人カードがおすすめですが、使用感を試すなら無料の法人カードから始めてるものも良いかと思います。
年会費無料の法人カードは、紹介したものの他に以下でも2枚ほど紹介中。
こちらも参考になると思いますので、ぜひ選ぶときの参考にしてみてください!