法人カードの国際ブランドについて解説!
法人カードを導入する際、意外と悩んでしまうのが国際ブランドの選択です。
きっと、これから法人カードを導入しようと考えている方の中には、各国際ブランドの特徴についてあまり詳しくない方も多いのではないでしょうか?
現在、法人カードの国際ブランドとして世界的に認知されているのは全部で7種類。
それぞれが違った特徴を持っているため、法人カードを選ぶ際はしっかりと吟味する必要があります。
仮に、各々の違いについて把握せず、いい加減に法人カードを選んでしまうと、大きな失敗を犯してしまうかもしれません。
それほどに、法人カードの導入において、国際ブランドの選択は大切です。
そこで今回は、法人カードの国際ブランドについて解説。
全部で7種類ある国際ブランドがどういった特徴を持っているのか、1つ1つ詳しく紹介します。
さらに、全7種類の中から選択すべき国際ブランドや、それを選べるおすすめの法人カードについても紹介するので、ぜひチェックしてみてください!
国際ブランドとは?
国際ブランドと聞いて、「VISA」や「Mastercard」を思い浮かべるビジネスマンの方も多いのではないでしょうか?
国際ブランドとは、法人カードやクレジットカードに決済機能やライセンスなどを提供している企業のことです。
有名な「VISA」や「Mastercard」などは、まさにこの国際ブランドに当たります。
実は、法人カードにおいて、国際ブランドの役割は非常に重要です。
仮に、国際ブランドと提携していない法人カードがあったとすると、そのカードでは決済を行うことができません。
法人カードで支払いや決済などが行えるのは、国際ブランドがあってこそという訳です。
現在、法人カードの国際ブランドとして世界的に認知されているのは全部で7種類。
全7種類の国際ブランドは、以下の通りです。
- VISA
- Mastercard
- JCB
- American Express
- Diners Club
- Discover Card
- 銀聯
もちろん、国際ブランド毎に特徴は異なります。
そのため、法人カードを導入する際は、各国際ブランドの長所や短所などをしっかりと把握しておきましょう。
ちなみに、法人カードによって、選択できる国際ブランドは様々。
1つの国際ブランドしか選べないものから、3種類から選択できる法人カードまで色々あります。
7種類もの国際ブランドがあるからと言って、どれでも選べるという訳ではないので覚えておきましょう。
各国際ブランドの基本情報を一挙紹介!
7つもの種類がある国際ブランド。
法人カードの導入時は、それぞれの特徴を把握しておき、最も自身に合った国際ブランドを選ぶことが大切です。
そこで、ここからは国際ブランド全7種類の基本情報を一挙に紹介します。
各国際ブランドの「シェア率」・「発行実績」・「加盟店数」・「法人カードの選択肢」を交えて紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!
VISA
シェア率 | 約56% |
---|---|
発行実績 | 約34億枚 |
加盟店数 | 約4,400万店 |
法人カードの選択肢 | 多い |
世界トップの国際ブランドとして有名なのが「VISA」です。
この国際ブランドは、1958年に「バンク・オブ・アメリカ」というアメリカ企業により生み出されたのが始まり。
なんと、VISAの法人カード・クレジットカードの発行枚数は、全世界で約34億枚にも上ります。
また、抱える加盟店の数も4,400万店以上と驚異的で、世界200を超える国や地域でVISAの法人カードは利用可能です(※)。
(※ 参照:Inside VISA | VISA)
さらに、他の国際ブランドと比較した際、VISAは約56%という圧倒的なシェア率を誇ります!
これらの数字を踏まえて、VISAは世界No.1の国際ブランドと言えるでしょう。
Mastercard
シェア率 | 約26% |
---|---|
発行実績 | 約20億枚 |
加盟店数 | 約3,700万店 |
法人カードの選択肢 | 多い |
世界的な認知度を誇る国際ブランドとして、先ほど紹介したVISAと双璧をなすのが「Mastercard」です。
VISAと同様に、Mastercardも非常に歴史が長い国際ブランド。
1967年に「マスターチャージ社」という企業が独立したことから始まり、現在に至るまで数多くのビジネスマンに愛されています。
長い歴史を持つこともあり、この国際ブランドも圧倒的なカード発行枚数を誇ります。
Mastercardの法人カード・クレジットカードの発行枚数は、世界で約20億枚!
世界210を超える国や地域で利用でき、数多くの加盟店を抱えるため、利便性に関してはVISAとそこまで変わりありません(※)。
(※ 参照:Supplemental Operational Performance Data | Mastercard)
そんな、Mastercardのシェア率は、世界全体の26%です。
VISAとまではいかないものの、比較的高いシェア率を誇っています。
JCB
シェア率 | 約1% |
---|---|
発行実績 | 約1億4,000万枚 |
加盟店数 | 約3,400万店 |
法人カードの選択肢 | 普通 |
日本で唯一国際ブランドとして活躍するのが「JCB」です!
この国際ブランドは、「国際ブランド」・「発行会社」両方の役割を果たしています。
日本発祥の国際ブランドということもあり、世界的なシェア率を見ると、VISAやMastercardよりは劣っている印象。
JCBのシェア率は、世界で約1%となっています。
ただ、シェア率が低いからと言って、法人カード・クレジットカードの会員数や加盟店数が少ない訳ではありません。
なんと、JCBの法人カード・クレジットカードは、世界で14,000万会員以上!
また、加盟店数も約3,400万店と非常に多く、24の国や地域でJCBの法人カードは利用できます(※)。
(※ 参照:JCBの価値 | JCB)
とはいえ、海外での利便性を考えると、やはりVISAやMastercardの方が優れています。
なので、日本国内でしか利用しないという方以外は、他の国際ブランドを検討する方が良いでしょう。
American Express
シェア率 | 約2% |
---|---|
発行実績 | 約1億2,000万枚 |
加盟店数 | 約3,100万店 |
法人カードの有無 | 普通 |
「American Express(アメリカン・エキスプレス)」とは、通称「AMEX(アメックス)」の呼び名で親しまれている国際ブランドのことです。
国際ブランドとしてだけではなく、法人カード・クレジットカードの発行会社としての側面も持ちます。
この国際ブランドの世界的シェア率は約2%。
VISAやMastercardと比較すると、American Expressの普及率は決して高いとは言えません(※)。
(※ 参照:Global Cards | Nilson report)
しかも、日本国内での加盟店数の数も、比較的少ないです。
なので、この国際ブランドの法人カードは使いにくいというイメージを持つビジネスマンの方も多いことでしょう。
しかし、American Expressは、2000年にJCBと提携。
それにより、JCBの加盟店でも、この国際ブランドの法人カードが使えるようになりました。
そのため、日本国内での利便性に関して、不満を抱くことはないと思います。
Diners Club
シェア率 | 約0.7% |
---|---|
発行実績 | 約1億9,000万枚 |
加盟店数 | 約3,500万店 |
法人カードの選択肢 | 少ない |
日本人にはあまり馴染みがない「Diners Club(ダイナースクラブ)」。
ただ、最も歴史が長い国際ブランド・発行会社として、世界中に根強いファンを持っています!
実は、世界で初めて国際ブランドの概念を作り、クレジットカードを作成したのは、Diners Clubであると言われています。
これは、Diners Clubの創業者が財布を忘れたことにより、レストランで支払いを行えなかったことがきっかけ。
現金がなくてもレストランで支払いが行える制度を作りたいという思いから、「食事をする人(Diner)のためのクラブ」として1950年にDiners Clubを立ち上げたそうです。
そんな古い歴史を持つDiners Clubは、年会費が高額だったり、サービスが充実していたりするため、多くの富裕層から人気を集めています。
そのため、高いステータス性を誇るところが、この国際ブランドの魅力です。
ただ、Diners Clubの世界的なシェア率は約0.7%と、あまり普及していません。
日本国内に限って言えば、JCBと提携しているため使いづらさを感じることはないと思いますが、利便性はVISAなどより大きく劣っていると言えます。
Discover Card
シェア率 | 約0.7% |
---|---|
発行実績 | 約5,000万枚 |
加盟店数 | 約3,000万店 |
法人カードの選択肢 | 無し |
「Discover Card(ディスカバーカード)」とは、アメリカ企業の「Discover Financial Services」が運営する国際ブランドのことです。
国際ブランドとしては歴史が比較的浅く、1985年に誕生しました。
Discover Cardは歴史が浅いにもかかわらず、約5,000万枚もの法人カード・クレジットカードを発行(※)。
アメリカを中心に加盟店数を広げていて、7大国際ブランドの名に恥じない大躍進を続けています。
また、JCBと提携していることもあり、日本でもこの国際ブランドの法人カード・クレジットカードは問題なく使えます。
(※ 参照:DISCOVER(ディスカバー) | JCB)
ただ、残念なことに、現在日本ではDiscover Cardの法人カードを発行することができません。
JCBとも加盟店事業で提携しているだけなので、この国際ブランドの法人カードは入手できないと覚えておきましょう。
ちなみに、Discover Cardのシェア率は、Diners Clubと同じく約0.7%です。
まだまだ若い国際ブランドということもあり、世界的な普及率は低いと言わざるを得ません。
銀聯 (UnionPay)
シェア率 | 約26% |
---|---|
発行実績 | 約62億枚 |
加盟店数 | 約3,600万店 |
法人カードの選択肢 | 無し |
近年、急激な成長を続けている国際ブランドが「銀聯(UnionPay)」です。
銀聯とは、中国をメインに展開している国際ブランドのこと。
国際ブランドとしては最も歴史が浅く、2002年に設立したのが始まりです。
それにもかかわらず、銀聯は驚くほどたくさんの加盟店数を誇っています。
なんと、この国際ブランドが抱える加盟店数は約3,600万店!
中国国内だけで約62億枚の法人カード・クレジットカードを発行していて、世界160を超える国や地域で利用可能です(※)。
(※ 参照:中国におけるキャッシュレス化の現状 | 銀聯)
さらに、国際ブランドのシェア率も約26%と驚異的!
既にMastercardと同程度のシェア率を誇っていることから、いかに銀聯が多くの方に愛されているかわかることでしょう。
しかし、今のところ、銀聯の法人カードは存在していません。
国際ブランドに銀聯を選ぶためには、個人向けクレジットカードに入会するしか選択肢がないので覚えておきましょう。
国際ブランドで法人カードを選ばなければいけない理由
法人カードを導入するなら、選べる国際ブランドの確認は必須。
というのも、選択する国際ブランドによっては、法人カードの使い勝手が非常に悪くなってしまう可能性があるためです。
基本的に、法人カードは、備わる国際ブランドに対応しているお店でしか利用できません。
もし、VISAの法人カードを所持していたとすると、VISAを取り扱っているお店では利用可能。
反対に、Mastercardしか取り扱っていない店舗では、VISAの法人カードを利用できないということです。
例えば、日本に加盟店をあまり抱えていない国際ブランドの法人カードを導入したとします。
この場合、法人カードを導入したのにもかかわらず、利用できるお店が少なすぎて、全く使い物にならないかもしれません。
なので、法人カードの国際ブランドを選択する際は、自身が住んでいる地域にどれほどの加盟店があるのか、しっかりと確認しておきましょう。
とはいえ、日本で発行可能な法人カードの多くは、国際ブランドにVISA・Mastercard・JCBの内どれか1つを採用しています。
どれも日本に多くの加盟店を抱える国際ブランドなので、そこまで神経質になる必要はないでしょう。
国際ブランドNo.1!VISAの法人カードがおすすめ
きっと、法人カードを導入する際、どの国際ブランドにすれば良いのかわからない方も多いと思います。
そんな方におすすめなのが、「VISA」に対応している法人カードです!
ここからは、なぜVISAの法人カードがおすすめなのか、いくつかある理由を詳しく紹介します。
利用できるお店が多い
やはり、VISAの法人カードを導入するべき最大の理由と言えば、抱える加盟店数が国際ブランドの中で最も多いところです!
法人カードにおいて、利便性というのは非常に重要。
公共料金の支払い・接待での支払い・備品の購入時など、法人カードで決済するシチュエーションは様々です。
もし、加盟店数が少ない国際ブランドの法人カードを導入すると、こういったビジネスシーンに対応できないかもしれません。
しかし、VISAの法人カードであれば、他の国際ブランドと比較して、より多くの決済に活用できます!
世界トップのシェア率を誇っているため、ほとんどのお店やサービスで利用できるはずです。
もちろん、これは日本に限った話ではありません。
世界中で利用できる国際ブランドなので、最も利便性に長けていると言えます。
なので、VISAの法人カードを導入すれば、使い勝手に不満を抱くことは決してないでしょう!
法人カード選びに困らない
VISAを採用している法人カードが比較的多いというのも、この国際ブランドをおすすめする理由の1つです。
例えば、国際ブランドとしてDiners Clubを採用している法人カードは、選択肢が非常に少ないです。
当然、選択肢が少なければ、Diners Clubの法人カードを見つけるだけでも、多くの時間や手間を掛けてしまうことでしょう。
一方でVISAの法人カードは、非常に種類が豊富。
そのため、仮に国際ブランドをVISAだけに絞ったとしても、法人カードを探すのに手間取ることはありません!
また、多くの選択肢があるということは、比較が行いやすいということです。
結果として、自身に合った法人カードを導入できる可能性が高くなるため、より満足いく1枚が見つけられると思います!
魅力的な特典が備わっている
法人カードの国際ブランドにVISAを選ぶことにより、魅力的なサービスが備わります!
例えば、VISAの法人カードには、「VISAビジネスオファー」というサービスが付帯します。
VISAビジネスオファーとは、VISAが提供するビジネスサポートサービスのこと。
経費管理ソフトを特別価格で導入できたり、会議室の割引が受けられたりと、豊富な優待サービスを享受できます。
VISAビジネスオファーに含まれるサービスの中でも、「VISAビジネスグルメオファー」は特に優秀!
これは、全国200店舗以上ものレストランで優待が受けられるというサービスです。
利用するレストランによっては、食事代を10%も削減できることから、接待が多いビジネスマンに重宝されています。
このように、VISAを選ぶことによって利用できるサービスは様々。
そのため、VISAの法人カードを導入すれば、多岐にわたるビジネスシーンで活躍することは間違いありません!
最大1.1%という高還元を実現!圧倒的コスパを発揮する1枚
先ほど、VISAの法人カードがおすすめである理由について解説しました。
それにより、国際ブランドにVISAが選べる法人カードを導入しようと決断した方もいることでしょう。
そこで今回、VISAが選択できるおすすめの法人カードとして紹介するのが「オリコEXGold forBiz」です!
この法人カードは、VISAとMastercardから国際ブランドを選択することが可能。
仮に、VISAを選べば、「VISAゴールドカード優待特典」というサービスが利用できます!
VISAゴールドカード優待特典とは、その名の通りVISAのゴールド法人カードにのみ備わるサービスのこと。
空港から自宅まで荷物を運んでくれたり、レンタカーを優待価格で利用できたりと、付帯するサービスは様々です。
もちろん、先ほど紹介したVISAビジネスグルメオファーも備わるので、接待時にもこの法人カードを活用できます!
そんなオリコEXGold forBizの魅力は、VISAが提供するサービスだけではありません。
非常に高いポイント還元率を有するところも、この法人カードが持つ大きな特徴の1つです。
なんと、オリコEXGold forBizのポイント還元率は最大1.1%!
これは、法人カードの平均ポイント還元率より2倍以上も高い数値です。
全法人カードの中でも、トップクラスのポイント還元率を実現できることから、経費削減が非常に図りやすいと思います。
これほどまでに性能が優れていながらも、オリコEXGold forBizの年会費はたったの2,000円!
掛かるコスト以上の恩恵を容易に獲得できることから、圧倒的なコスパを誇るという訳です。
しかも、ただでさえ低コストで導入できるのにもかかわらず、初年度は年会費が掛かりません!
また、他の法人カードよりも審査に通りやすいと推測できるので、ぜひオリコEXGold forBizの導入を検討してみてください!
こちらで法人カードを探してみては?
今回は、法人カードの国際ブランドについて解説しました。
全7種類の国際ブランドが持つ特徴やシェア率なども紹介したので、ぜひ参考にしてみてください!
ただ、国際ブランドは決まったものの、どの法人カードを導入すれば良いのかわからないという方もいると思います。
法人カードの種類は非常に豊富。
特定の国際ブランドに絞って探すのでは、あなたに最適な法人カードを見つけるのに苦労するかもしれません。
そこで、もし法人カードを探してみたいという方がいれば、当サイトを活用してみてはいかがでしょうか?
銀聯・Discover Cardを除く、どの国際ブランドでも法人カードを探せるので、きっとあなた好みの1枚が見つけられると思います。
TOP > 法人カードの国際ブランド全7種類について解説!おすすめも紹介!